筑紫野・太宰府防犯協会2018年11月3日1 分●桜台区防犯防火ポスター・標語表彰式桜台区の小学生が安全安心に関する標語とポスターを考え、防火・防犯・交通それぞれの部門の表彰式を行いました。 桜台区では、長年に渡り、安全安心について意識付けの一環として、毎年実施しています。
筑紫野・太宰府防犯協会2018年9月12日1 分●ふれあい教室の開催太宰府市内の小学校でふれあい教室を開催しました。筑紫野警察署・太宰府市役所と協働で実施し、不審者対応や青少年の健全育成、交通ルールについて学びました。
筑紫野・太宰府防犯協会2018年8月25日1 分●デコレーション防犯ブザー体験イベントの実施JA筑紫主催の「ちゃぐりんフェスタ」イベントで「安全安心まちづくりコーナー」としてデコレーション防犯ブザー体験イベントを実施しました。
筑紫野・太宰府防犯協会2018年7月18日1 分●ボランティアリーダー研修会筑紫地区のボランティアの皆さんを対象とした研修会が春日警察署で開催されました。 防犯分科会では、金子昌隆氏の講話「安全安心まちづくりの推進~ボランティアリーダーの育成~」が実施されました。
筑紫野・太宰府防犯協会2018年4月24日1 分●防犯教室の開催管内の女子中学生・高校生を対象とした防犯教室が開催されました。 性犯罪の現状やSNSを使用する際の注意事項等を学び、護身術の実演も行われました。
筑紫野・太宰府防犯協会2018年4月6日1 分●新入生に対する防犯講話の実施管内の女学園大学において、新入生を対象とした防犯講話を実施しました。 筑紫野警察署生活安全課防犯係長より性犯罪の現状やSNS使用時の注意事項及びサイバー犯罪等について説明が行われました。
筑紫野・太宰府防犯協会2018年1月31日1 分●ニセ電話声掛け大作戦の実施ニセ電話詐欺の被害撲滅対策として、筑紫野警察署では「声掛け大作戦」と称し管内の老人ホーム及び施設利用の集会に出向き、ニセ電話詐欺の被害に遭わないよう被害状況等を説明し声掛けを実施しています。
筑紫野・太宰府防犯協会2017年9月11日1 分●小学生に対する防犯講話の実施管内の小学校において不審者対応の講話及び訓練を実施しました。いかのおすしパネルを使って防犯講話を実施した後、児童の代表者が訓練の見本となって不審者に遭遇した場合の対応要領を実施しました。
筑紫野・太宰府防犯協会2017年8月30日1 分●ニセ電話詐欺被害防止講習会の実施管内の公民館で地域住民に対し、ニセ電話詐欺の被害防止のための防犯講話を実施しました。講話ではニセ電話詐欺の特徴的傾向について筑紫野警察署より分かり易く説明していただきました。
筑紫野・太宰府防犯協会2017年8月26日1 分●デコレーション防犯ブザー体験イベントの実施JA筑紫主催の「ちゃぐりんフェスタ」において、「安全安心まちづくりコーナー」として防犯ブザーデコレーションの体験イベントを実施しました。
筑紫野・太宰府防犯協会2017年8月21日1 分●性犯罪被害防止キャンペーンの実施管内の大型商業施設において、管内の女子学生と協働で性犯罪抑止の広報啓発活動を実施し、防犯意識の高揚を図りました。また、防犯ブザーのデコレーション作成ブースを設け女子学生や一般参加者にオリジナルの防犯ブザーを作成していただきました。
筑紫野・太宰府防犯協会2017年8月15日1 分●年金支給日に伴うニセ電話詐欺被害防止キャンペーンの実施筑紫野市、太宰府市各銀行において、筑紫野警察署・自治体・警友会と協働で年金支給日に伴うニセ電話詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。
筑紫野・太宰府防犯協会2017年7月12日1 分●ボランティアリーダー研修会の実施筑紫地区の防犯ボランティア活動を推進している団体に呼びかけ、研修会を実施しました。防犯分科会では、御笠青パトの活動状況を講演していただきました。